クルミの机お子様用の机のご注文をいただきました。ダイニングテーブルと並べて使うこともできるように、大きさをそろえました。引き出しなどは無く、小さめのテーブルという感じでもあります。天板は少し色ムラがありましたが、時間が経てば落ち着いてくると思います。作り慣れた形なので、問題なく完成しました。オイル塗装はお客様に工房でやっていただきました。
お子様用の机のご注文をいただきました。ダイニングテーブルと並べて使うこともできるように、大きさをそろえました。引き出しなどは無く、小さめのテーブルという感じでもあります。天板は少し色ムラがありましたが、時間が経てば落ち着いてくると思います。作り慣れた形なので、問題なく完成しました。オイル塗装はお客様に工房でやっていただきました。
クルミのダイニングセットダイニングテーブルとイスのオーダーをいただきました。天板は少し薄いですが、すっきりときれいな板の4枚ハギ。かまぼこ面なのでカンナで削って円くしています。丸脚は少し手間がかかりますが、慣れてきて順調に進みました。イスは在庫がないので少し多めに作りました。少し急いでいたので作業中の写真を撮り忘れてしまいました。年内に発送予定です。
ダイニングテーブルとイスのオーダーをいただきました。天板は少し薄いですが、すっきりときれいな板の4枚ハギ。かまぼこ面なのでカンナで削って円くしています。丸脚は少し手間がかかりますが、慣れてきて順調に進みました。イスは在庫がないので少し多めに作りました。少し急いでいたので作業中の写真を撮り忘れてしまいました。年内に発送予定です。
エノキと鉄脚のテーブルエノキの耳付き板を使った、ダイニングテーブル。テーブルに使おうと思いながら、なかなか出番のなかった板でした。工房での打ち合わせで気に入っていただき、サイズも無駄なくちょうど良い大きさでした。板幅があり機械からはみ出るので、手持ちの電動カンナで平らにしました。板を削る作業は普段より大変でした。2枚ハギですが、ハギのラインは少し斜めになっています。エノキは皮がきれいに剥けないので、一部削ったりして整えています。鉄の脚はお客様が見つけてくれた既製品です。高さの変更ができ、取り付けのネジ穴が無垢材に適した長穴でした。反り止めにもなる構造なので、天板に付けて完成です。
エノキの耳付き板を使った、ダイニングテーブル。テーブルに使おうと思いながら、なかなか出番のなかった板でした。工房での打ち合わせで気に入っていただき、サイズも無駄なくちょうど良い大きさでした。板幅があり機械からはみ出るので、手持ちの電動カンナで平らにしました。板を削る作業は普段より大変でした。2枚ハギですが、ハギのラインは少し斜めになっています。エノキは皮がきれいに剥けないので、一部削ったりして整えています。鉄の脚はお客様が見つけてくれた既製品です。高さの変更ができ、取り付けのネジ穴が無垢材に適した長穴でした。反り止めにもなる構造なので、天板に付けて完成です。