サクラの小引き出し時々作っている小引き出しを作りました。今回は主にサクラを使いました。展示販売品です。小さくても加工の手間はあまり変わらず、結構時間がかかります。引き出しは隙間の調整が必要なので、カンナで削って仕上げています。浅い引き出しは湿度による変化は少ないので、その点は気楽にできます。
時々作っている小引き出しを作りました。今回は主にサクラを使いました。展示販売品です。小さくても加工の手間はあまり変わらず、結構時間がかかります。引き出しは隙間の調整が必要なので、カンナで削って仕上げています。浅い引き出しは湿度による変化は少ないので、その点は気楽にできます。
キハダの棚扉と引き出しのある棚のご注文をいただきました。展示販売中のものとほとんど同じ形ですが、サイズを変更しています。キハダは家具用の材料としては柔らかめで、加工はしやすいです。ただ表面の仕上げは、木目などにより手間がかかる場合もあります。色は緑っぽい茶色ですが、時間が経つとかなり濃いこげ茶に変化します。製作途中の写真は撮り忘れていたようです。
扉と引き出しのある棚のご注文をいただきました。展示販売中のものとほとんど同じ形ですが、サイズを変更しています。キハダは家具用の材料としては柔らかめで、加工はしやすいです。ただ表面の仕上げは、木目などにより手間がかかる場合もあります。色は緑っぽい茶色ですが、時間が経つとかなり濃いこげ茶に変化します。製作途中の写真は撮り忘れていたようです。
クリのチェスト衣類のためのチェストをご注文いただきました。同じサイズで2つでしたので、効率よく製作できました。上の段だけ1つは左右を分けました。引き出しの数がそれなりにあるので、結構時間はかかりました。サイズを合わせて削りますが、隙間を均等にしなくてはなりません。今は乾燥している時期なので、やや緩めに仕上げました。
衣類のためのチェストをご注文いただきました。同じサイズで2つでしたので、効率よく製作できました。上の段だけ1つは左右を分けました。引き出しの数がそれなりにあるので、結構時間はかかりました。サイズを合わせて削りますが、隙間を均等にしなくてはなりません。今は乾燥している時期なので、やや緩めに仕上げました。