更新日:2022年6月21日
去年から作り始めた形の椅子ですが、オーダーがあって2回目の製作となりました。
まだ慣れていないので、考えながらの作業も多いです。
機械での加工は失敗するとやり直せないことが多いので、気を使います。
形を少しだけ変更しました。座板は少し丸みをつけ、肘掛はちょっと短くなっています。
在庫の分も作っていますが、他の注文もあるので途中までになっています。
この椅子はお客様からの要望でデザインを考え始めました。
定番商品として作っていけそうなかんじです。



更新日:2022年6月21日
去年から作り始めた形の椅子ですが、オーダーがあって2回目の製作となりました。
まだ慣れていないので、考えながらの作業も多いです。
機械での加工は失敗するとやり直せないことが多いので、気を使います。
形を少しだけ変更しました。座板は少し丸みをつけ、肘掛はちょっと短くなっています。
在庫の分も作っていますが、他の注文もあるので途中までになっています。
この椅子はお客様からの要望でデザインを考え始めました。
定番商品として作っていけそうなかんじです。



注文の仕事が無くなりましたので、久しぶりに在庫の商品を製作。
端材がだいぶ多くなっていたので、片付けながらやりました。
時計とカッティングボードは、いろんな木を使いました。
チャイルドチェアは、主にクリとナラです。
どれも作り慣れているので、割と簡単に出来上がりました。
新しいデザインの物も作れば良いのですが、なかなか良いアイデアが浮かびません。
オイルが乾いたら販売開始します。



少し前に注文で作ったイスですが、ついでに作った2脚を組み立てました。
機械での加工はまとめてやっておいて、仕上げの作業から再開。
イスはまとまった数で作る方が効率が良いので、在庫を持つようにしています。
展示して実際に座っていただくため、という意味もあります。
たまにクルミ以外の樹種でも作ってみましたが、強度と重さ、色合いなどを考えるとやっぱりクルミが適していると感じます。
個人差はありますが、シンプルなデザインにしては座り心地は良いという人が多いです。

